募集前の職業訓練コース一覧 2268件
-
開講日:2025年11月05日〜2026年04月28日(計668時間)
CAD・NC加工技術科
2次元CADによる機械の図面作成と、3次元CADによるモデリングができる知識と技能を習得します。切削加工基本とNC機械のプログラミング及び加工ができる知識と技能を習得します。※託児所に空きがない場合、託児サービスが利用できないことがあります。事前にご相談ください。※教科書代は概算です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:鳥取県米子市古豊千520
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月16日)
-
開講日:2025年11月05日〜2026年04月24日(計662時間)
機械加工技術科(企業実習付)
本科は、機械加工の仕事に就くために必要な図面の読み方、測定、汎用工作機械やNC工作機械の操作法、段取り手順、加工手順などを習得します。さらに1カ月間の企業実習で現場に即した訓練を行い、機械加工で「ものづくり」ができる技能者を育成します。託児サービスは、訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター京都近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。訓練は、月曜~金曜の毎日で、土曜・日曜・祝日はお休みです。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:京都府長岡京市友岡1-2-1
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月18日)
-
開講日:2025年11月05日〜2026年04月24日(計662時間)
IT生産サポート科
本科では、情報通信を活用して工場の効率化を担えるよう、ネットワークやサーバ、データベースの技術に加え、JAVA言語、タブレットアプリケーションの開発に関する専門的な知識や技能・技術を習得します。託児サービスは、訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター京都近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。訓練は、月曜~金曜の毎日で、土曜・日曜・祝日はお休みです。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:京都府長岡京市友岡1-2-1
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月18日)
-
開講日:2025年11月05日〜2026年04月24日(計662時間)
ビル設備サービス科
本科では、ビル設備業界の要求に対応できるよう各設備の保安管理・運転・環境衛生等のビルメンテナンス業務全般に関する技能及び関連知識を習得します。託児サービスは、訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター京都近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。訓練は、月曜~金曜の毎日で、土曜・日曜・祝日はお休みです。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:京都府長岡京市友岡1-2-1
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月18日)
-
開講日:2025年11月05日〜2026年04月24日(計662時間)
CAD・CAMエンジニア科
本科では、NC工作機械オペレータ、CAD・CAMオペレータ等の、製造業へ就職するための知識・技能を身につけることを目的としています。託児サービスは、訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター京都近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。訓練は、月曜~金曜の毎日で、土曜・日曜・祝日はお休みです。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:京都府長岡京市友岡1-2-1
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月18日)
-
開講日:2025年11月05日〜2026年05月29日(計745時間)
デジタル機械設計科(導入講習付)
導入講習付コースとは導入講習1か月と本訓練6か月を組み合わせたコースです。導入講習の1か月間では、ビジネススキル等について学ぶとともに翌月に開講する4科を実際に体験し、そのうえで受講する訓練科を決定します。 また、デジタル機械設計科の本訓練の6か月間ではCADによる図面作成やモデリング、CAEという解析ツールを用いた測定、3Dプリンタによる試作など機械設計に特化した訓練を行います。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月17日)
-
開講日:2025年11月05日〜2026年05月29日(計759時間)
産業技術科(ビジネススキル講習付)
鉄鋼材の加工および炭酸ガスアーク溶接作業ができる知識と技能を習得します。TIG溶接法による溶接施工および被覆アーク溶接作業ができる知識と技能を習得します。ビジネススキル講習では、約1か月間グループワークを中心に就職活動時に必要な自己表現力を学びます。※受け入れ託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。事前にご相談ください。※作業服、作業ズボン、安全靴等は各自でご用意いただきます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:鳥取県米子市古豊千520
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月16日)
-
開講日:2025年10月28日〜2026年02月27日(計475時間)
ITプログラミングコース2
プログラミング概論、ネットワーク概論、システムセキュリティ概論、プログラミング実習、表計算、マクロ・VBA、VBA資格取得対策、就職支援【IT資格】【DX推進スキル標準対応】実施機関:学校法人河原学園
実施場所:愛媛県松山市三番町6-8-3EKRビル
募集期間:2025年08月07日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月16日)
-
開講日:2025年11月05日〜2026年04月28日(計661時間)
金属加工技術科
金属加工技術科では、溶接施工計画の立て方、図面の読み方・書き方を学ぶことに加え、仕事をするうえで欠かせない溶接技術を実習を通してしっかりと身につけることができます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月17日)
-
開講日:2025年11月05日〜2026年05月29日(計745時間)
住宅リフォーム技術科(導入講習付)
導入講習付コースとは導入講習1か月と本訓練6か月を組み合わせたコースです。導入講習の1か月間では、ビジネススキル等について学ぶとともに翌月に開講する4科を実際に体験し、そのうえで受講する訓練科を決定します。 また、住宅リフォーム技術科の本訓練の6か月間では建築図面の読み方・描き方について学ぶとともに木造住宅の改修・施工について実習をとおして学びます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福岡県北九州市八幡西区穴生3-5-1
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月10日(選考日: 2025年10月17日)