公共職業訓練 募集前の職業訓練コース一覧 1330件
-
開講日:2025年10月20日〜2026年04月17日(計489時間)
[PR] 初心者OK マーケティングも学べる!Webデザイン・制作科(eラーニングA)
中小企業がWeb制作者に求めるWebスキルを包括的に学び、使いこなせる状態になるまで様々な実践を通してスキルを会得できるコース。生成AI(ChatGPT等)といった最新技術も学び、Webデザインスキル、検索順位が上がる記事を書くためのSEOスキル、集客できるサイト構築に必要な考え方やWordPress活用技能・技術を習得する。【eラーニングコース・オンライン対応コース・DSS対応】実施機関:株式会社COMPASS
主催: 茨城県 (他都道府県含め全国から募集可)
実施場所: 自宅等リモートの任意の場所現在募集期間中: 本日含め後34日で締切 募集期間:2025年08月19日〜2025年09月29日(選考日: 2025年10月03日)
[PR]
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月28日(計668時間)
CAD・NC加工科
機械製図の基礎や2次元・3次元CADの知識技能、NC機械や汎用機械の操作を学びます。また、それらの知識を基に、図面を理解して描けるようになり、図面からモノがつくれるようになります。【託児サービスについて】訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター宮崎近隣に受入託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。 【任意保険の加入について】任意保険へのご加入を希望される方は、下記金額以外に別途保険料が自己負担額として発生します。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:宮崎県宮崎市大字恒久4241
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月25日(選考日: 2026年01月13日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月27日(計658時間)
福祉住環境サービス科
高齢者・障がい者へより良い生活環境の改善提案ができる人材を育成することを目指しています。和室と洋室の施工の違いを体験したり、高齢者・障がい者の住環境に関連する建築と介護福祉の幅広い知識を身につけることができます。※ 受講料は無料です。テキスト代及び実習服は自己負担になります。※ 託児サービスは受入託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:熊本県合志市大字須屋2505-3
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月25日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月29日(計658時間)
3DCAD活用科
機械製図及び2次元CAD作業、3次元CAD基本作業、3次元CAD応用作業、NC機械加工作業、CAD/CAM作業、応用課題等の知識を6か月間で習得します。 ※託児サービスは、当センターが委託する託児施設で行うため、指定託児施設へのお子様の送迎が必要となります。申込多数又は受入可能な託児施設が確保できない場合には、託児利用できないことがあります。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大分県大分市皆春1483-1
募集期間:2025年11月27日〜2025年12月25日(選考日: 2026年01月14日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月27日(計754時間)
組込みプログラミング科(導入訓練付)
マイコンを教材としてコンピュータの仕組みを理解し、プログラミング技術を習得します。PCで作成したC言語プログラムをマイコンで動作させ、ロボットの自動運転やタッチパネル液晶制御などの実習を行います。また、LinuxやWebアプリといったシステム開発に必要な技術も習得します。※託児サービスは受入託児所がない場合利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。※本コースは1か月の導入訓練付きです。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:熊本県合志市大字須屋2505-3
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月25日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月21日(計750時間)
電気設備技術科(企業実習付)
私たちの生活に欠かせない電気設備に関する知識・技能をゼロから学び、企業実習をとおして習得内容を深めます。 <主なカリキュラム>導入訓練、電気回路理論・卓上作業、電気工事板作業、CAD・シーケンス制御、企業実習、フォローアップ ※託児サービスについては、申し込み及び入所時に受入可能な託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前のご相談が必要です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:埼玉県さいたま市緑区原山2-18-8
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月26日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月04日〜2026年07月22日(計659時間)
機械CAD技術科(企業実習付)
精密測定や各種工作機械を使った部品加工に関する訓練と、機械製図及びCAD作業といった図面に関する訓練を実施します。また、企業実習を通じて、実際の製造業の現場を体験することができます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:高知県高知市桟橋通4-15-68
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月26日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月30日(計661時間)
溶接施工科
鉄鋼材の各種加工法およびアーク溶接を中心とした金属の溶接施工に関する技能と知識を習得する。 (教科書代の他に、帽子1200円、安全靴2000円から、作業服(上下、綿)5000円からが必要になります。)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福島県福島市三河北町7ー14
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月26日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月30日(計661時間)
電気設備技術科
電気工事・設備工事に係る配線・制御などに関する技能と知識を習得する。 (教科書代の他に、帽子1200円、安全靴2000円から、作業服3000円からが必要になります。)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福島県福島市三河北町7ー14
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月26日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月31日(計748時間)
生産情報システム科(ビジネススキル講習付)
ソフトウェア開発、電子回路制御、シーケンス制御、およびマイコンによるプログラミング制御、IОTに対応したプログラミング技法に関する技術と知識を習得する。ビジネススキル講習(1か月)がついた7か月コース。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福島県福島市三河北町7ー14
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月26日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月30日(計661時間)
電気設備技術科
生活に欠かせないライフラインの一つである「電気」を基礎理論から、照明やコンセントなどの電気設備の工事方法に加え、火災を知らせる消防設備・通信設備の施工方法・工場内の電気設備を動かす技術等を幅広く学びます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:岡山県岡山市北区田中580
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月26日(選考日: 2026年01月22日)