大阪府: 公共職業訓練 募集中または募集前の職業訓練コース一覧 21件
-
開講日:2025年07月15日〜2026年01月14日(計490時間)
[PR] 初心者OK マーケティングも学べる! Webデザイン・制作科 (eラーニングA)
中小企業がWeb制作者に求めるWebスキルを包括的に学び、使いこなせる状態になるまで様々な実践を通してスキルを会得できるコース。 生成AI(ChatGPT 等)といった最新技術も学び、Webデザインスキル、検索順位が上がる記事を書くためのSEOスキル、集客できるサイト構築に必要な考え方やWordPress活用技能・技術を習得する。【eラーニングコース・オンライン対応コース・DSS対応】実施機関:株式会社COMPASS
主催: 茨城県 (他都道府県含め全国から募集可)
実施場所: 自宅等リモートの任意の場所現在募集期間中: 本日含め後36日で締切 募集期間:2025年05月19日〜2025年06月25日(選考日: 2025年07月01日)
[PR]
-
開講日:2025年08月01日〜2026年01月29日(計662時間)
ものづくりサポート技術科
ものづくりのサポート業務は、臨機応変な対応と多くのアイデアを求められるため、幅広い知識・スキルが必要になります。当コースでは未経験者でも無理なくものづくりが総合的に学べるカリキュラムを組んでいます。また、新しい視点を持った人材のニーズが高く、異業種からでもチャレンジしやすい分野です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
現在募集期間中: 本日含め後27日で締切 募集期間:2025年05月20日〜2025年06月16日(選考日: 2025年06月28日)
-
開講日:2025年08月01日〜2026年01月29日(計662時間)
メタルワーク科
企業で使用されている溶接技術(被覆アーク溶接、半自動溶接、ティグ溶接)が習得できます。また金属加工で必要な最低限の資格(アーク特別教育、自由研削といし石特別教育、ガス溶接技能講習等)を取得して就職活動ができます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
現在募集期間中: 本日含め後27日で締切 募集期間:2025年05月20日〜2025年06月16日(選考日: 2025年06月28日)
-
開講日:2025年10月10日〜2026年03月18日(計648時間)
機械CADデザイン科
学科...機械工学概論、材料力学、材料、製図、機械工作法、測定法、安全衛生 実習...製図基本実習、2次元CAD実習、3次元CAD実習、スケッチ実習、機械設計実習実施機関:大阪府
実施場所:大阪府東大阪市菱江6-9-10
募集期間:2025年06月02日〜2025年06月30日(選考日: 2025年07月11日)
-
開講日:2025年09月01日〜2026年02月26日(計662時間)
IoTシステム開発科
IoTシステム開発科では、組込みエンジニアに必要なソフトウェア、ハードウェア、通信技術の基礎を学び、組込みエンジニアとしての就職を目指します。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
募集期間:2025年06月17日〜2025年07月18日(選考日: 2025年08月02日)
-
開講日:2025年09月01日〜2026年02月26日(計662時間)
電気設備技術科
建物の中には、電気をはじめとした通信・空調・消防・高圧受変電などの様々な設備があります。 そられが正しく動作し安全に使えるためには、正しい知識と適切な施工・保守点検の技術が不可欠です。 当科では様々な設備にかかる設計・施工・メンテナンスの知識・技術が習得でき、幅広いジャンルの就職先にエントリーできます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
募集期間:2025年06月17日〜2025年07月18日(選考日: 2025年08月02日)
-
開講日:2025年09月01日〜2026年02月26日(計662時間)
CAD/CAM技術科
私たちの身の回りにある多くのプラスチック製品は金型を用いて大量生産されています。金型はCADを使って設計し、CAMで加工プログラムを作成、工作機械で金属を削って作られています。本コースではCAD/CAMシステムを活用し、プラスチック製品の設計から製作に至る一連のものづくりの流れに沿って、知識及び技能を学びます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
募集期間:2025年06月17日〜2025年07月18日(選考日: 2025年08月02日)
-
開講日:2025年10月01日〜2026年03月30日(計704時間)
CAD・NC技術科(インターンシップ付き)
私たちの身の回りにある多くのプラスチック製品は金型を用いて大量生産されています。金型はCADを使って設計し、CAMで加工プログラムを作成、工作機械で金属を削って作られています。本コースではCAD/CAMシステムを活用し、プラスチック製品の設計から製作に至る一連のものづくりの流れに沿って、知識及び技能を学びます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
募集期間:2025年07月22日〜2025年08月21日(選考日: 2025年08月30日)
-
開講日:2025年10月01日〜2026年04月27日(計737時間)
ものづくりロボット技術科(導入講習付き)
ロボット(機械)は、人間が命(プログラム等)を与えないと思うように動いてくれません。また、生産ラインや商品、実現したい要望はメーカによって様々なので、自動化設備は基本的にオーダーメイド生産になります。このような自動化設備を設計・製作、保守をする仕事に就く電気技術者を目指します。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
募集期間:2025年07月22日〜2025年08月21日(選考日: 2025年08月30日)
-
開講日:2025年10月01日〜2026年03月30日(計662時間)
ICTエンジニア科
「プログラマ」や「インフラエンジニア」に就職するためのスキルを幅広く学習します。プログラムとインフラの両方を勉強できる職業訓練のコースは他にはほとんどありません。幅広く勉強することで就職の可能性が広がります。 また、インターンシップもカリキュラムに含まれているので、現場の様子を知ることができます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
募集期間:2025年07月22日〜2025年08月21日(選考日: 2025年08月30日)