募集中または募集前の職業訓練コース一覧 3139件
-
開講日:2025年11月04日〜2026年04月27日(計664時間)
デジタルものづくり科
基本的な機械製図からCADによる図面作成、金属製品の機械加工法、3Dプリンタを用いた試作・評価といった「図面の製作から加工・検査評価までの製造工程をサポートするための必要な技能を習得します。 周辺に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:青森県青森市中央3-20-2
募集期間:2025年09月22日〜2025年10月20日(選考日: 2025年10月22日)
-
開講日:2025年11月11日〜2026年03月10日(計457時間)
Webクリエーター科2期
デザイン系ソフトの使用法、Webサイト制作スキルを学び、Webサイト更新や一般企業での情報発信など幅広く対応できる知識と技術を習得する。【WEBデザイン資格】実施機関:パジュ・ブレーン株式会社
実施場所:新潟県長岡市表町2丁目3番地1吉原ビル
募集期間:2025年09月19日〜2025年10月20日(選考日: 2025年10月27日)
-
開講日:2026年04月08日〜2027年03月11日(計1404時間)
食品流通科
基礎学力・社会性・マナー、体力・持久力の向上、健康管理、規則正しい生活習慣、食品流通に関する基本と実務、作業における安全衛生の知識と実技、企業実習によるコミュニケーション能力、パソコンの基礎知識及び活用実施機関:阪神友愛食品株式会社
実施場所:兵庫県西宮市鳴尾浜3丁目10-1
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月21日(選考日: 2025年11月08日)
-
開講日:2025年11月12日〜2026年03月11日(計457時間)
事務応用科2期
高度なビジネス文書の作成、様々な場面を想定した情報の整理分析ができるようになることに加えて、企業の簿記・会計の知識を習得。さらに、給与計算、社会保険などの事務処理に関する実習を行うことで実務に即した応用スキルを身につける。同時に、企業が求めるコミュニケーション力の強化を図ることで幅広い職種で活躍できる人材の育成を目指す。実施機関:株式会社スタッフエース
実施場所:新潟県三条市須頃2丁目106番地
募集期間:2025年09月22日〜2025年10月21日(選考日: 2025年10月28日)
-
開講日:2025年11月19日〜2026年05月22日(計667時間)
電工テクノ科(施工コース)
1ヶ月目に電気工事基本、2ヶ月目に電気工事実践、3ヶ月目に高圧受電設備・積算実務、4ヶ月目にシーケンス制御、5ヶ月目に配線図作成、6ヶ月目に設備点検(ドローン)・HEMS(ヘムス)を実施。(土・日・祝日・年末年始・お盆は休み)(訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター群馬近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください)(自己負担額は概算)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:群馬県高崎市山名町918
募集期間:2025年09月19日〜2025年10月22日(選考日: 2025年11月06日)
-
開講日:2025年11月06日〜2026年02月05日(計340時間)
医療事務科2
医療保険制度 患者接遇 医師事務作業補助 個人情報保護 調剤薬局事務 診療報酬請求事務 等実施機関:株式会社ニチイ学館
実施場所:北海道釧路市北大通12丁目1-4
募集期間:2025年08月25日〜2025年10月22日(選考日: 2025年10月29日)
-
開講日:2025年11月21日〜2026年02月20日(計331時間)
パソコン基礎・販売科
MicrosoftOffice(ワード、エクセル、パワーポイント)を活用した書類やデータ作成について、基礎から応用までを修得できる。販売管理について、基礎的な知識を修得し、様々な職業に対応した顧客対応・管理ができる。ビジネスマナー、コミュニケーションの理解を深め、職場で実践できる。実施機関:職業訓練法人日向地区職業訓練会
実施場所:宮崎県日向市大字日知屋字前田8097番地2
募集期間:2025年09月05日〜2025年10月22日(選考日: 2025年10月30日)
-
開講日:2025年11月19日〜2026年05月22日(計667時間)
デジタルエンジニア科
1ヶ月目に電子回路設計技術、2ヶ月目にマイコンのためのC言語プログラミング(基礎編)、3ヶ月目にマイコンのためのC言語プログラミング(実践編)、4ヶ月目にはんだ付け技術とプリント基板の設計、5ヶ月目に自走ロボットの製作、6ヶ月目にPython(パイソン)プログラミング実習を実施。(土・日・祝日・年末年始・お盆は休み)(訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター群馬近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください)(自己負担額は概算)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:群馬県高崎市山名町918
募集期間:2025年09月19日〜2025年10月22日(選考日: 2025年11月05日)
-
開講日:2025年11月19日〜2026年05月22日(計667時間)
CADものづくりサポート科
1ヶ月目に機械製図及び2次元CAD作業、2ヶ月目に機械加工と図面、3ヶ月目に3次元CAD作業、4ヶ月目に3Dプリンターによる試作及びビジネスアプリケーション、5ヶ月目に生産管理および品質管理基本、6ヶ月目に工作機械作業および標準手順書の作成を実施。(土・日・祝日・年末年始・お盆は休み)(訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター群馬近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください)(自己負担額は概算)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:群馬県高崎市山名町918
募集期間:2025年09月19日〜2025年10月22日(選考日: 2025年11月05日)
-
開講日:2026年01月14日〜2026年07月09日(計717時間)
経理事務科 会計ビジネスコース(短期)
一般的な事務及びOA機器の操作における基礎的な知識・技能を身につけた上で、簿記、税務、財務、給与計算等の知識を習得するとともに、ワープロ・表計算等のアプリケーションソフト及び財務会計、給与計算等のビジネスソフトを利用した各種資料の作成等に関する知識・技能を習得します(入所後3週間は、訓練生活への適応を図り、訓練生の特性に合った対応法を検討するための訓練を実施します。訓練期間は1年になります)。※年間10回の入所機会があり、定員は年間で10名です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:埼玉県所沢市並木4-2
現在募集期間中: 本日含め後112日で締切 募集期間:2025年03月01日〜2025年10月23日(選考日: 2025年12月05日)