公共職業訓練 募集前の職業訓練コース一覧 1948件
-
開講日:2025年06月06日〜2025年12月05日(計491時間)
[PR] 初心者OK マーケティングも学べる! Webデザイン・制作科 (eラーニングA)
中小企業がWeb制作者に求めるWebスキルを包括的に学び、使いこなせる状態になるまで様々な実践を通してスキルを会得できるコース。 生成AI(ChatGPT 等)といった最新技術も学び、Webデザインスキル、検索順位が上がる記事を書くためのSEOスキル、集客できるサイト構築に必要な考え方やWordPress活用技能・技術を習得する。【eラーニングコース・オンライン対応コース・DSS対応】実施機関:株式会社COMPASS
主催: 香川県 (他都道府県含め全国から募集可)
実施場所: 自宅等リモートの任意の場所現在募集期間中: 本日含め後23日で締切 募集期間:2025年04月10日〜2025年05月16日(選考日: 2025年05月22日)
[PR]
-
開講日:2026年02月06日〜2026年06月05日(計469時間)
IT養成科1期ビジネスパソコン活用コース
IT社会に対応していくための幅広い知識と仕事スキルを習得します。データ活用2級など、職場におけるデジタル活用の実践スキルを習得します。ビジネスマナーやコミュニケーションほか、総合的にスキルアップし早期就職を目指します。実施機関:株式会社キャリア・ステップ
実施場所:新潟県魚沼市佐梨631ー2
募集期間:2025年12月10日〜2026年01月15日(選考日: 2026年01月21日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月26日(計765時間)
ビル管理技術科(導入訓練付)
(1)電気工事(2)シーケンス制御・消防設備(3)フォークリフト運転・CAD活用(4)空調設備(5)給排水設備(6)ボイラー取扱い・危険物取扱い 受講料は無料です。およそ教科書代24,500円のほか、こちらの指定する要件を満たした作業帽等は自己負担となります。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福井県越前市行松町25-10
募集期間:2025年12月16日〜2026年01月15日(選考日: 2026年01月20日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月24日(計675時間)
CAD・NC技術科
(1)機械製図作業・CAD基本作業 (2)3次元CAD作業 (3)CAE静解析 (4)NC旋盤作業 (5)マシニングセンタ作業 (6)CAD/CAM技術 受講料は無料です。教科書代およそ6,500円のほか、こちらの指定する要件を満たした作業帽等は自己負担となります。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福井県越前市行松町25-10
募集期間:2025年12月16日〜2026年01月15日(選考日: 2026年01月20日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月31日(計753時間)
電気設備技術科(導入訓練付)
職業意識啓発やコミュニケーション能力向上、パソコンの基礎などの就職・訓練に必要な基礎的能力を習得し、2か月目以降は、一般住宅・ビル等の電気配線工事や保守管理のできる電気技術者の育成を目指します。また、工場等の機械の製作・メンテナンス等の技能も習得します。※受講料無料。別途テキスト代、作業服代等の経費がかかります。※託児サービス:訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター山形近隣に受入託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:山形県山形市漆山1954
募集期間:2025年12月01日〜2026年01月16日(選考日: 2026年01月23日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月31日(計755時間)
NCオペレーション科(企業実習付きコース)(導入訓練付)
職業意識啓発やコミュニケーション能力向上、パソコンの基礎など就職・訓練に必要な基礎的能力を習得する導入訓練と機械加工の基礎を習得するため、センター内の訓練と実践力を高めていくための企業実習を組み合わせた若年者向けコースです(概ね55歳未満)。修了生には企業実習先企業にそのまま就職した方も多数いらっしゃいます。※受講料無料。別途テキスト代、作業服代等の経費がかかります。※託児サービス:居住地又はポリテクセンター近隣に受入託児所がない場合利用できないことがありますので事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:山形県山形市漆山1954
募集期間:2025年12月01日〜2026年01月16日(選考日: 2026年01月23日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月27日(計762時間)
CADものづくりサポート科(ビジネススキル講習付き)
最初の1ヶ月は、ビジネススキル講習としてヒューマンスキル、就職のための基礎能力向上訓練を実施。その後、機械製図を理解し、設計補助業務のためのCADによる図面の編集や修正ができること、ものづくり製造業の生産管理・品質管理を理解し、NC工作機械などによる加工作業のサポート業務ができる技術及び関連知識を習得します。訓練は土・日・祝日を除く平日に実施。(訓練受講希望者の居住近隣又は当センター近隣の受け入れ託児所がない場合、サービスが利用できないことがあります。希望する場合は予めご相談下さい)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:長野県松本市寿北7-17-1
募集期間:2025年12月19日〜2026年01月16日(選考日: 2026年01月22日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月28日(計755時間)
ものづくり溶接科(ビジネススキル講習付)
金属加工作業を安全に行うための知識・技能を身に付けることができ、訓練受講中に多くの資格を習得できます。溶接とプレスの技能を身に付けることで、様々な製造工程の仕事に対応できるようになり、職業選択の幅が広がります。※ビジネスマナーやパソコンの基本操作等を学ぶ導ビジネススキル講習付きのコースです。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:鳥取県鳥取市若葉台南7-1-11
募集期間:2025年12月16日〜2026年01月16日(選考日: 2026年01月22日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月28日(計755時間)
住宅リフォーム技術科(ビジネススキル講習付)
木造建築の施工に必要な技能と知識を学べ、実習を通じて実践的な技能を身に付けられます。また、施工、販売、リフォーム分野への就職を目指せます。※ビジネスマナーやパソコンの基本操作等を学ぶ導入訓練付きのコースです。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:鳥取県鳥取市若葉台南7-1-11
募集期間:2025年12月16日〜2026年01月16日(選考日: 2026年01月22日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月29日(計666時間)
建築CAD施工科
住宅の設計・施工には木造住宅の構造を理解することが不可欠です。実際に模擬家屋を建てることにより必要とされる施工技術や、建築CADによる図面作成手法、各種申請に関する基礎知識等について習得し、関連職種に幅広く対応できる人材の育成を目指します。※受講料は無料です。ただし、科ごとに異なりますが、別途テキスト代、作業服代等の経費がかかります。※託児サービス:訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター山形近隣に受入託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:山形県山形市漆山1954
募集期間:2025年12月01日〜2026年01月16日(選考日: 2026年01月23日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年04月28日(計348時間)
ビジネスパソコン科2
(ビジネスパソコン科2)PC基本操作、コンピュータサービス技能評価試験3級取得を目指し、WordとExcelの操作を学びます。ビジネスマナー、キャリアコンサルティング、ジョブカード作成、模擬面接もあります。実施機関:職業訓練法人釜石職業訓練協会
実施場所:岩手県釜石市平田3-75-1
募集期間:2025年12月08日〜2026年01月19日(選考日: 2026年01月22日)