公共職業訓練 募集前の職業訓練コース一覧 1978件
-
開講日:2025年05月22日〜2025年11月21日(計491時間)
[PR] 初心者OKマーケティングも学べる!Webデザイン・制作科(eラーニングA)
中小企業がWeb制作者に求めるWebスキルを包括的に学び、Webデザインスキル、SEOスキル、WordPress活用技能・技術を習得する。【eラーニングコース、オンライン対応コース、DSS対応】実施機関:株式会社COMPASS
主催: 宮城県 (他都道府県含め全国から募集可)
実施場所: 自宅等リモートの任意の場所現在募集期間中: 本日含め後4日で締切 募集期間:2025年04月01日〜2025年05月02日(選考日: 2025年05月08日)
[PR]
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月27日(計757時間)
シートメタルCAD科(導入訓練付)
シートメタルCAD科の主な訓練内容は機械製図・2次元CAD、3次元CAD、NCタレットパンチプレス、レーザー切断、TIG溶接作業、ガス切断・溶断、クレーン操作等です。就職支援がある日は、7時限授業となり、終了時間は16:00です。土、日、祝日は、休講です。託児サービスについて、当センターの指定する園でのあずけ入れとなります、園の定員に空きがない場合、託児サービスを利用することはできませんのでご了承ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:広島県広島市中区光南5-2-65
募集期間:2025年11月21日〜2025年12月19日(選考日: 2026年01月13日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月28日(計667時間)
住宅リフォーム技術科
住宅リフォーム技術科では、住宅構造・法規と設計業務(木造)、住宅図面作成技術、住宅製図、既存住宅流通・リフォーム技術、木造住宅の軸組・外装施工、内装施工・改修、解体工事、福祉住環境整備を学びます。就職支援がある日は、7時限授業となり、終了時間は16:00です。土、日、祝日は、休講です。託児サービスについて、当センターの指定する園でのあずけ入れとなります、園の定員に空きがない場合、託児サービスを利用することはできませんのでご了承ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:広島県広島市中区光南5-2-65
募集期間:2025年11月21日〜2025年12月19日(選考日: 2026年01月13日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月28日(計667時間)
電気工事から電気設備を幅広く学ぶ!電気設備エンジニア科
電気設備エンジニア科では、電気基礎理論、電気配線工事、受変電設備、シーケンス制御、消防設備・通信設備・空調設備を学びます。就職支援がある日は、7時限授業となり、終了時間は16:00です。土、日、祝日は、休講です。託児サービスについて、当センターの指定する園でのあずけ入れとなります、園の定員に空きがない場合、託児サービスを利用することはできませんのでご了承ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:広島県広島市中区光南5-2-65
募集期間:2025年11月21日〜2025年12月19日(選考日: 2026年01月13日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月27日(計757時間)
ビル管理技術科(導入訓練付)
ビル管理技術科では電気配線・電気設備保全作業、ボイラ―取扱技術・防災設備管理作業、空調設備保全・給排水衛生設備管理作業、危険物取扱、設備CADを学びます。就職支援がある日は、7時限授業となり、終了時間は16:00です。土、日、祝日は、休講です。託児サービスについて、当センターの指定する園でのあずけ入れとなります、園の定員に空きがない場合、託児サービスを利用することはできませんのでご了承ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:広島県広島市中区光南5-2-65
募集期間:2025年11月21日〜2025年12月19日(選考日: 2026年01月13日)
-
開講日:2026年01月20日〜2026年04月17日(計324時間)
オフィスワーク実務科
業務に必要なビジネスアプリのスキルを身につけ、パソコンを使用した効率的な事務処理ができ、リテラシーに関する知識も有する。また、関数やビジネス文書等をひな形を使用せず一から組み立てや作成ができる。実施機関:有限会社オーピーエス
実施場所:三重県伊勢市二見町松下1349番地164
募集期間:2025年10月12日〜2025年12月19日(選考日: 2025年12月23日)
-
開講日:2026年02月02日〜2026年07月29日(計662時間)
メタルワーク科
企業で使用されている溶接技術(被覆アーク溶接、半自動溶接、ティグ溶接)が習得できます。また金属加工で必要な最低限の資格(アーク特別教育、自由研削といし石特別教育、ガス溶接技能講習等)を取得して就職活動ができます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
募集期間:2025年11月18日〜2025年12月22日(選考日: 2026年01月10日)
-
開講日:2026年02月02日〜2026年07月30日(計661時間)
CAD/NCオペレーション科
機械製図に関するJISによる製図規格を学び、機械図面の読み方、CADによる図面作成、3次元CADによるモデリング方法を習得します。また、機械加工とNC工作機械の操作、プログラムの作成及び測定に関する知識。技能を習得します。 ※訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター岩手近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:岩手県花巻市天下田69-1
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月22日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月02日〜2026年07月29日(計662時間)
ものづくりサポート技術科
ものづくりのサポート業務は、臨機応変な対応と多くのアイデアを求められるため、幅広い知識・スキルが必要になります。当コースでは未経験者でも無理なくものづくりが総合的に学べるカリキュラムを組んでいます。また、新しい視点を持った人材のニーズが高く、異業種からでもチャレンジしやすい分野です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
募集期間:2025年11月18日〜2025年12月22日(選考日: 2026年01月10日)