講座の状況(任意)

都道府県(任意)

キーワード(任意)

コース種別(任意、複数可)

埼玉県 募集中または募集前の職業訓練コース一覧 206

新着順開講日が近い順募集締切が近い順
総時間少ない順総時間多い順
 詳細条件で絞り込む

詳細条件で絞り込む

講座の状況
都道府県
キーワード
コース種別
  • [PR] 初心者OK SNS/広告運用/SEOが学べるWebマーケター科(eラーニングA)

    Webマーケティング業務(SNS運用、Web広告運用、広告クリエイティブ作成、SEOを意識した記事作成、Webディレクション、マーケティング戦略に基づいた提案能力、効果的なプレゼンテーション技法)に関する知識及び技能・技術を習得する。【eラーニング・オンライン対応コース】

    実施機関:株式会社COMPASS
    主催: 埼玉県 (他都道府県含め全国から募集可)
    実施場所: 自宅等リモートの任意の場所

    [PR]

  • 経理事務科 会計ビジネスコース

    一般的な事務及びOA機器の操作における基礎的な知識・技能を身につけた上で、簿記、税務、財務、給与計算等の知識を習得するとともに、ワープロ・表計算等のアプリケーションソフト及び財務会計、給与計算等のビジネスソフトを利用した各種資料の作成等に関する知識・技能を習得します(入所後3週間は、訓練生活への適応を図り、訓練生の特性に合った対応法を検討するための訓練を実施します。訓練期間は1年になります)。※年間10回の入所機会があり、定員は年間で10名です。

    実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

    実施場所:埼玉県所沢市並木4-2

  • DTP・Web技術科 Webコース

    コンピュータとインターネットに関する基礎知識を基に、誰にでも使いやすく、集客力のあるWebサイトを構築するための知識・技能を習得します(入所後3週間は、訓練生活への適応を図り、訓練生の特性に合った対応法を検討するための訓練を実施します。訓練期間は1年になります)。※年間10回の入所機会があり、当コースと同科DTPコースとの合計で定員は年間で15名です。

    実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

    実施場所:埼玉県所沢市並木4-2

  • 設備メンテナンス科

    初心者にもわかりやすい電気の基礎的な内容からスタートし、電気工事・高圧受変電設備・消防設備・エアコン・シーケンス制御に関する知識・技能を身につけます。 <主なカリキュラム>電気回路理論・卓上作業、電気工事板作業、エアコン工事・消防設備工事、CAD・高圧受電設備、シーケンス制御・PLC制御 ※託児サービスについては、申し込み及び入所時に受入可能な託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前のご相談が必要です。

    実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

    実施場所:埼玉県さいたま市緑区原山2-18-8

  • デジタルものづくりサポート科

    設計補助業務のために必要なCADによる図面の編集や修正方法・製造業の生産管理・品質管理業務、NC工作機械などによる加工作業のサポート業務ができるスキルを身につけます。事務職からの転職を希望する方でも安心して受講することができます。 <主なカリキュラム>図面の読み方、2次元CAD、3次元CAD、生産・品質管理基本、汎用機械とNC工作機械、CAMと3Dプリンタ ※託児サービスについては、申し込み及び入所時に受入可能な託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前のご相談が必要です。

    実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

    実施場所:埼玉県さいたま市緑区原山2-18-8

  • 自動車整備科

    国家二級整備士(総合)資格取得を目指し、自動車整備士として必要な知識と技能を学科や実技を通して基礎から学びます。「タイヤ」や「エンジン」等の四輪及び二輪自動車の基礎から、「電気自動車」や「ハイブリッド車」、「クリーンディーゼル車」「先進安全技術」などの最新技術について学ぶことができます。さらに、車検整備実習やコンピュータ診断機を用いた故障探究作業など実践的な訓練により、就職後に即戦力として活躍できる知識と技能を身に付けることができます。

    実施機関:埼玉県

    実施場所:埼玉県春日部市下大増新田61番地1

  • 電気設備管理科

    一般住宅、ビルの電気配線及びシーケンス制御配線に関する知識・技能を習得します。加えて、自動火災報知設備、エアコン、ネットワークカメラ、ホームセキュリティ、エコキュート、給排水設備など、建築設備全般に関する知識・技能も習得します。

    実施機関:埼玉県

    実施場所:埼玉県春日部市下大増新田61番地1

  • 金属加工科

    板金・溶接作業を基礎から学びます。資格取得や溶接技能者評価試験を目標に、鋼板やステンレスなどの溶接技術も習得します。最終的には図面をもとに鋼板や型鋼を使用した立体物を作成します。自動車板金塗装の基本も習得します。

    実施機関:埼玉県

    実施場所:埼玉県春日部市下大増新田61番地1

  • CAD・NC技術科

    機械系CADによる製図技術、3次元CADの活用技術、工作機械(旋盤、フライス盤、NC旋盤、マシニングセンタ、ワイヤ放電加工機)に必要なスキルを習得します。事務職からの転職を希望する方でも安心して受講することができます。 <主なカリキュラム>○機械製図、2次元CAD製図、3次元CAD、旋盤/NC旋盤、フライス盤/マシニングセンタ、ワイヤ放電加工 ※託児サービスについては、申し込み及び入所時に受入可能な託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前のご相談が必要です。

    実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

    実施場所:埼玉県さいたま市緑区原山2-18-8

  • 溶接クラフト科

    溶接機の構造など初歩的な内容から段階的に技術の習得ができる訓練です。事務職からの転職を希望する未経験の方でも安心して受講することができます。 <主なカリキュラム>○金属加工基本、炭酸ガスアーク溶接作業、施工計画/非破壊検査、被覆アーク溶接、TIG溶接作業(ステンレス鋼)、アルミニウム合金溶接/動力プレス ※託児サービスについては、申し込み及び入所時に受入可能な託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前のご相談が必要です。

    実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

    実施場所:埼玉県さいたま市緑区原山2-18-8

  • アシスタントワーク科 サービスワークコース

    ホテルの客室整備(ベッドメイクや清掃)、レストランなどでのホールスタッフや食器洗浄、あらゆる施設での清掃の仕事に関する知識・技能を習得します(入所後3週間は、訓練生活への適応を図り、訓練生の特性に合った対応法を検討するための訓練を実施します。訓練期間は1年になります)。※年間10回の入所機会があり、当コースと同科他コース(販売・物流ワーク、オフィスアシスタント)との合計で定員は年間で20名です。

    実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

    実施場所:埼玉県所沢市並木4-2


お住まいの地域に希望する講座がない場合には、全国のどこからでも受けられるeラーニングのコースを見てみましょう
シェアする
職業訓練情報出所元: ハローワークインターネットサービス
(株)COMPASSが職業訓練検索エンジンとして収集した職業訓練情報を元に解析データを加え提供するサービスです。
公共職業安定所を訪問されたい方はハローワーク(公共職業安定所)一覧をご参照下さい