募集前の職業訓練コース一覧 2301件
-
開講日:2025年12月02日〜2026年05月29日(計658時間)
ものづくり溶接科
金属加工基本、炭酸ガスアーク溶接作業(半自動溶接)、構造物製作、被覆アーク溶接作業、TIG溶接、機械板金加工・CAD等の知識を6か月間で習得します。 ※託児サービスは、当センターが委託する託児施設で行うため、指定託児施設へのお子様の送迎が必要となります。申込多数又は受入可能な託児施設が確保できない場合には、託児利用できないことがあります。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大分県大分市皆春1483-1
募集期間:2025年09月25日〜2025年10月28日(選考日: 2025年11月08日)
-
開講日:2025年11月26日〜2026年02月25日(計334時間)
OA医療事務科(高松)11月入校【託児つき】
【OA医療事務科(高松)】■学科:医療保険制度概論 医療事務基礎 ドクターズクラーク基礎 安全衛生 ■実技:診療報酬請求業務 受験対策 ドクターズクラーク演習 医事コンピュータ操作 受験対策など実施機関:株式会社ニチイ学館
実施場所:香川県高松市サンポート2-1高松シンボルタワー13F
募集期間:2025年09月30日〜2025年10月28日(選考日: 2025年11月06日)
-
開講日:2025年12月02日〜2026年05月29日(計661時間)
住宅リフォーム技術科
建築の構造、法規、計画、耐震診断手法などの専門基礎知識の他、コンピュータによる書類やCAD図面の作成から、プレゼンテーション手法等を習得し、木造住宅に関して全般的な設計・監理技術、施工管理技術を習得します。※託児サービスについては、訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター奈良近隣に受入託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。※訓練は通常、土、日、祝日を除く日に行います。※自己負担の額(その他)は、作業服及び職業訓練生総合保険料です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:奈良県橿原市城殿町433
募集期間:2025年10月01日〜2025年10月29日(選考日: 2025年11月04日)
-
開講日:2025年11月28日〜2026年02月27日(計324時間)
パソコンビジネス科
パソコン特にビジネスソフトが業務で利活用できる人材。日常的なWEBページ更新が可能な人材。社会人として必要な心構えやビジネス知識を身につけた人材。幅広い職種への就職活動に挑める人材。実施機関:特定非営利活動法人まなびとステーション
実施場所:三重県名張市八幡1300-13名張市八幡工業団地管理センター
募集期間:2025年08月25日〜2025年10月29日(選考日: 2025年10月31日)
-
開講日:2025年11月28日〜2026年05月29日(計666時間)
ものづくり溶接科
被覆アーク溶接、半自動アーク溶接による鉄鋼材の各種溶接施工・段取り及びステンレス鋼・アルミニウム合金材のTIG溶接、機械板金等に関する技能・技術及び知識の習得をします。※教科書代、任意保険料、作業服代等が入所時に必要となります。※訓練受講者居住地近隣及び当センター近隣に受入託児所がない場合は、託児サービスを利用できないことがあります。ご希望の場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:静岡県静岡市駿河区登呂3-1-35
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月29日(選考日: 2025年11月04日)
-
開講日:2025年12月02日〜2026年06月29日(計796時間)
金属加工技術科デュアル(導入訓練付)(企業実習付コース)
金属工作に伴うケガキや穴あけ、切断、手仕上げ等の作業、資材運搬用車両(フォークリフト)の操作、一般的に広く使用されている各種溶接方法(溶接施工)について、知識と技能を習得します。企業実習後はフォローアップ訓練を行います。※託児サービスについては、訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター奈良近隣に受入託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。※訓練は通常、土、日、祝日を除く日に行います。※自己負担の額(その他)は、作業服及び職業訓練生総合保険料です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:奈良県橿原市城殿町433
募集期間:2025年10月01日〜2025年10月29日(選考日: 2025年11月04日)
-
開講日:2025年11月28日〜2026年05月29日(計666時間)
住環境コーディネート科
顧客に最適な住環境を提案するために必要なプレゼン技法、インテリアコーディネートに関する知識などを習得します。訓練は建築の基本的知識や住宅計画に必要な住環境に関する知識の理解を実習や座学を通して深め、CADを用いて図面作成後、提案書を作成します。※教科書代、任意保険料、作業服等が入所時に必要となります。※訓練受講者居住地近隣及び当センター近隣に受入託児所がない場合は、託児サービスを利用できないことがあります。ご希望の場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:静岡県静岡市駿河区登呂3-1-35
募集期間:2025年09月01日〜2025年10月29日(選考日: 2025年11月04日)
-
開講日:2025年12月02日〜2026年06月29日(計754時間)
住環境コーディネート科(導入訓練付)
建築の構造、法規、計画、耐震診断手法などの専門基礎知識の他、コンピュータによる書類やCAD図面の作成から、プレゼンテーション手法等を習得し、インテリア施工実習、住宅設備施工に関して基本的な事項を習得します。※託児サービスについては、訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター奈良近隣に受入託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。※訓練は通常、土、日、祝日を除く日に行います。※自己負担の額(その他)は、作業服及び職業訓練生総合保険料です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:奈良県橿原市城殿町433
募集期間:2025年10月01日〜2025年10月29日(選考日: 2025年11月04日)