講座の状況(任意)

都道府県(任意)

キーワード(任意)

コース種別(任意、複数可)

募集中の職業訓練コース一覧 865

新着順開講日が近い順募集締切が近い順
総時間少ない順総時間多い順
 詳細条件で絞り込む

詳細条件で絞り込む

講座の状況
都道府県
キーワード
コース種別
  • ビジネスパソコン事務実践科(託児)

    オフィスソフトの高度な知識・技能を習得するとともに、様々な実務文書の作成技術を習得し、パソコン事務処理における多様な業務に対応できる能力を身に付ける

    実施機関:株式会社ハーベストエンジニアリング

    実施場所:福岡県福岡市中央区大名2丁目11-21RMO大名・赤坂5F

  • オフィスワーク・Web基礎科(託児)

    ビジネスに必要なパソコンスキル(文書作成・表計算・プレゼンテーション)、Webページ作成、マナー・コミュニケーションを基礎から習得する。

    実施機関:株式会社コンピュータ教育社

    実施場所:福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目1-33はかた近代ビル

  • ゼロから学ぶパソコン実践科(短時間)

    OA事務員必須となるワープロソフト・表計算ソフト、プレゼンテーションソフトの使用法及びビジネス文書等の作成に関する知識・技能を身につける。(短時間)

    実施機関:有限会社ビーンズ

    実施場所:沖縄県沖縄市高原7-28-14コーポモモハラ1F

  • 101 医療・医師事務科

    医療機関(病院・診療所等)において受付業務や医療保険請求業務に就職するために必要な医療保険制度の理解、診療録(カルテ)の読み方、診療報酬明細書(レセプト)の作成と点検、医事コンピュータ入力の知識・技能を習得する。そして、実践的な受付窓口業務及びドクター事務作業のサポート演習を行う。 ※訓練時間14:05までの日あり ※駐車場なし ※副教材4,086円(任意) ※教材代はキャッシュレスでの支払いのため。選考会時にメールアドレスの記入をお願いします。

    実施機関:株式会社ニチイ学館高岡支店

    実施場所:富山県富山市新富町1丁目1-12富山駅前ビル5階

  • WEBデザイナー養成科

    Webサイトのイラスト作成、フォトデータ加工、HTML/CSSコーディング、動的サイト制作に必要な知識及び技能・技術を習得できる。【DSS対応・WEBデザイン資格】

    実施機関:株式会社ジェイテック

    実施場所:福岡県福岡市博多区博多駅南2丁目8-16東洋マンション駅南スターオフィス2階209号

  • 電気設備技術科

    主な実習内容は、「電気の基礎知識」「電気配線工事」「空調設備工事」「消防設備工事」「通信設備工事」「キュービクル」です。就職としては、電気工事会社に就職し、電気工事作業者として仕事をしている方が多いです。(訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター石川近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。)(教科書代など、自己負担の額は変更となる場合があります。)

    実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

    実施場所:石川県金沢市観音堂町へ-1

  • 7-30 パソコン経理科(大分2)

    (学科)簿記基礎、商業簿記、職業能力基礎、社会保険概要、就職支援、リスク管理(実技)PC基本操作実習、ワード(基礎実習、応用実習)、エクセル(基礎実習、応用実習)、ビジネス演習

    実施機関:一般社団法人由布学園

    実施場所:大分市錦町三丁目7番28号

  • マンション維持管理

    建物を長く、美しく使用するためには、適切な維持・管理が重要となります。集合住宅や区分所有住宅については、その所有者が複数に渡り存在することから、建物を維持・管理するためには、専門の管理員が必要となります。マンション維持管理科では、建物や施設の維持・管理についての知識をさまざまな実習をまじえて習得します。加えて管理員は、居住者の外部への「顔」となるため、接遇やマナーも訓練の重要な要素となるため管理員としての接遇マナーについても学習します。

    実施機関:東京都

    実施場所:新宿区百人町3-25-1

  • ビジネス活用パソコン基礎科

    社会人としての心構え、ビジネスマナー、コミュニケーションスキルなど職業能力に欠かせない知識・技術を身につける。パソコンを用いたビジネス文書の作成や業務データの処理・分析に関する知識及び技術を習得する。また、Web会議用ソフト、メール、グループウェアに関する知識や利用方法を習得する。

    実施機関:株式会社ライブウェイシステムズ

    実施場所:長野県上田市住吉246-7

  • 職域開発

    個々に応じたサポートを受けながら、自分に合った仕事に就くことを目指します。技能訓練と同時に、働くために必要な生活リズム・ビジネスマナー・コミュニケーションスキルを身に 付けます。入校後約1カ月半は、さまざまな基礎学習を行い。その後、「事務」「物流・サービス」に分かれ、選択制の実技実習を行います。 選択制の実技実習では、個人の障害特性や能力に応じた目標に向て学習を進めます。また、企業での実習を経験して就労イメージを形成し、実際の仕事につなげていきます。

    実施機関:東京都

    実施場所:東京都小平市小川西町2-34-1


お住まいの地域に希望する講座がない場合には、全国のどこからでも受けられるeラーニングのコースを見てみましょう
シェアする
職業訓練情報出所元: ハローワークインターネットサービス
(株)COMPASSが職業訓練検索エンジンとして収集した職業訓練情報を元に解析データを加え提供するサービスです。
公共職業安定所を訪問されたい方はハローワーク(公共職業安定所)一覧をご参照下さい