講座の状況(任意)

都道府県(任意)

キーワード(任意)

コース種別(任意、複数可)

募集終了の職業訓練コース一覧 20

新着順開講日が近い順募集締切が近い順
総時間少ない順総時間多い順
 詳細条件で絞り込む

詳細条件で絞り込む

講座の状況
都道府県
キーワード
コース種別
  • [PR] 初心者OK SNS/広告運用/SEOが学べるWebマーケター科(eラーニングA)

    Webマーケティング業務(SNS運用、Web広告運用、広告クリエイティブ作成、SEOを意識した記事作成、Webディレクション、マーケティング戦略に基づいた提案能力、効果的なプレゼンテーション技法)に関する知識及び技能・技術を習得する。【eラーニング・オンライン対応コース】

    実施機関:株式会社COMPASS
    主催: 埼玉県 (他都道府県含め全国から募集可)
    実施場所: 自宅等リモートの任意の場所

    [PR]

  • ワークアドバンスト科

    事務系職種に必要な知識やスキルを身につける訓練と、作業系職種に必要なスキルを身につける訓練を受けることができます。また、体調管理、自分も相手も大事にするコミュニケーション方法(アサーティブ)、悩みを一人で抱えず相談しながら解決していくことなどを学びます。周りの人と協力し目標達成する機会や職場実習など様々な体験から自分自身を見つめ直し、自分に合う職種や長く働き続けられる働き方を見つけていきます。

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市平野区喜連西6丁目2-55

  • オフィス実務科

    パソコンスキル(Office系、Web系)、簿記会計など事務系職種に必要な技能習得を基本に、専門科目としてWeb実践、DTPデザイン、会計ソフト等を学び、業務遂行能力のある人材を養成します。

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市平野区喜連西6丁目2-55

  • 介護職員初任者研修科(知的障がい者対象)(6か月)

    介護現場で働くための「知識」「技術」「心構え」などを身につけることができます。すべての研修科目を受講し、修了評価(筆記試験)を受けて修了が認められた場合、介護職員初任者研修の資格を取得できます。 ※訓練時間は日によって異なります。また、昼休憩は講義開始時間により12:30~13:30となることもあります。

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市住之江区泉1丁目1-110

  • ICTテレワーク科

    パソコンを利用したOffice系アプリからDTP、Webページ制作、簿記や事務処理等に関する知識・技能の習得を基本に体調管理方法や自己管理手法等、在宅で仕事をする際に必要となる労働習慣やビジネスマナー等を身に付けます。また、実務演習を通じて職務遂行能力を高め、在宅勤務(在宅ワーク)での就職を目指します。

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市平野区喜連西6丁目2-55

  • ワーキングスキル科

    ハンダ付けを含む電子部品の組立てや工具を使用しての組立、物流倉庫での入出荷にかかるピッキング業務、清掃サービス、ベットメイクなど、現実の求人動向を見据えた職業指導を展開し、またグループワークによるコミュニケーション能力や認知機能トレーニングもおこなう。職場実習を通じて、一人ひとりの適性に応じた仕事に就くことを目指す。

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市平野区喜連西6丁目2-55

  • ビジネスパートナー科

    パソコンや簿記の知識を学ぶとともに、会社で働くための基本的なビジネスマナーを身につけ、同僚と協力して働くためのコミュニケーション方法を学ぶグループワークなども取り組んでいます。

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市平野区喜連西6丁目2-55

  • ジョブ・コミュニケーション科

    作業系や情報技術に関する資格取得をめざし、作業系分野の訓練や職場実習を行います。またSST(社会技能訓練)、JST(職場対人技能訓練)グループワークなどを用いて、感情のコントロールの方法を身に付け、コミュニケーションスキル、対人技能、問題解決スキルなどの社会適応力を養成します。職業生活上の課題を見極め、特性に応じた就職への可能性を追求します。

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市平野区喜連西6丁目2-55

  • ワークアドバンスト科

    ワークアドバンスト科では、事務系職種に必要な知識やスキルを身につける訓練と、作業系職種に必要なスキルを身につける訓練を受けることができます。また、体調管理、自分も相手も大事にするコミュニケーション方法(アサーティブ)、悩みを一人で抱えず相談しながら解決していくことなどを学びます。周りの人と協力し目標達成する機会や職場実習など様々な体験から自分自身を見つめ直し、自分に合う職種や長く働き続けられる働き方を見つけていきます。

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市平野区喜連西6丁目2-55

  • オフィス実務科

    パソコンスキル(Office系、Web系)、簿記会計など事務系職種に必要な技能習得を基本に、専門科目としてWeb実践、DTPデザイン、会計ソフト等を学び、業務遂行能力のある人材を養成します。

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市平野区喜連西6丁目2-55

  • 介護職員初任者研修科知的障がい者対象(6か月)

    職業能力講座、安全衛生、基礎介護技術、介護技術の復習等、職務の理解、介護における尊厳の保持、自立支援、介護の基本、介護福祉サービスの理解と医療の連携、介護におけるコミュニケーション技術、老化の理解、認知症の理解、障がいの理解、こころとからだのしくみと生活支援技術(基本知識)、振り返り、修了評価、基礎介護実技1、基礎介護実技2、こころとからだのしくみと生活支援技術(生活支援技術)、就職支援、職場実習

    実施機関:大阪市職業リハビリテーションセンター

    実施場所:大阪府大阪市住之江区泉1丁目1-110


お住まいの地域に希望する講座がない場合には、全国のどこからでも受けられるeラーニングのコースを見てみましょう
シェアする
職業訓練情報出所元: ハローワークインターネットサービス
(株)COMPASSが職業訓練検索エンジンとして収集した職業訓練情報を元に解析データを加え提供するサービスです。
公共職業安定所を訪問されたい方はハローワーク(公共職業安定所)一覧をご参照下さい