募集終了の職業訓練コース一覧 1543件
-
開講日:2025年05月02日〜2025年10月30日(計670時間)
CADものづくりサポート科
機械製図やCAD、会計事務などの幅広い業務に取り組むことができる能力を身につけます。(訓練中は作業服(上下、帽子等)が必要となり、各自でご用意していただきます。)(託児サービスについて:1.利用対象者は小学生未満の児童を保育する方かつ、職業訓練受講時に当サービスが必要と当センターが認めた方。2.サービス利用料は無料。3.申込方法は住所を管轄するハローワークに所定の書類を提出。4.その他詳細については当センターホームページを参照。)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:北海道札幌市西区二十四軒4条1-4-1
募集終了: 募集期間:2025年02月26日〜2025年04月02日(選考日: 2025年04月09日)
-
開講日:2025年05月09日〜2025年08月08日(計330時間)
医療販売調剤事務科
就職支援、調剤薬局事務(医療保険の概要、薬剤の基礎知識、調剤報酬算定の原則、薬剤料・調剤技術料・薬学管理料の算定、レセプト作成)登録販売者(医薬品に共通する特性と基本的な知識、人体の構造と動き、薬の働く仕組み・主な副作用、薬の作用・成分、薬事関連法規・制度、医薬品の適正使用・安全対策)、調剤薬局事務(試験対策)登録販売者(小テスト・試験対策)実施機関:株式会社日本教育クリエイト札幌支社
実施場所:札幌市北区北7条西1丁目1-2SE札幌ビル3階
募集終了: 募集期間:2025年03月05日〜2025年04月03日(選考日: 2025年04月16日)
-
開講日:2025年04月15日〜2025年07月11日(計300時間)
OA事務科1
パソコンの基礎的な知識・技能の習得及び資格取得により、事務関連職種への就職を目指す。実施機関:公益社団法人日高地域人材開発センター運営協会
実施場所:北海道日高郡新ひだか町静内御幸町2-1-40新ひだか地域交流センターピュアプラザ
募集終了: 募集期間:2025年03月03日〜2025年04月03日(選考日: 2025年04月08日)
-
開講日:2025年04月24日〜2025年07月23日(計330時間)
パソコン事務科1
ワープロや表計算ソフト等による文書・帳票作成等のパソコン操作及び簿記による経理事務を習得し、ビジネスへのパソコン活用法を学び、さらにインターネットに関する知識やビジネスマナーを身につけ、就職促進を図ります。実施機関:一般社団法人北見地域職業訓練センター運営協会
実施場所:北海道北見市東三輪5丁目1番地4
募集終了: 募集期間:2025年02月18日〜2025年04月04日(選考日: 2025年04月10日)
-
開講日:2025年04月23日〜2025年10月22日(計632時間)
PC・スマホサイト デザイン科
Web制作業務や画像・写真、PCを活用した職種に就くため、PCを普段利用しているだけでは身につかない基礎知識や技術、Webに関する専門技術やグラフィックに関する技術を習得する。【WEBデザイン資格】【DSS対応】実施機関:株式会社ネクストワン
実施場所:北海道札幌市中央区北5条西6丁目1番第二北海道通信ビル
募集終了: 募集期間:2025年03月07日〜2025年04月04日(選考日: 2025年04月10日)
-
開講日:2025年04月23日〜2025年10月22日(計662時間)
介護実務者研修科1
介護福祉の制度や専門知識・技能を習得し、介護実務者研修課程修了を目指します。実施機関:学校法人北斗文化学園
実施場所:北海道室蘭市母恋北町1丁目5-11
募集終了: 募集期間:2025年03月07日〜2025年04月07日(選考日: 2025年04月11日)
-
開講日:2025年04月17日〜2026年03月12日(計1400時間)
建築技術科(1年制)
大工道具の使い方や木組など、家造りの基本的な知識・技能を習得します。また、実際に学内で小住宅の建築実習を行います。後期には2級技能士などの課題にも取り組みます。実施機関:北海道
実施場所:北海道旭川市緑が丘東3条2丁目1番1号
募集終了: 募集期間:2024年11月01日〜2025年04月08日(選考日: 2025年04月11日)
-
開講日:2025年04月17日〜2026年03月12日(計1400時間)
色彩デザイン科(1年制)
木工製品をはじめとする工業製品、建造物等に対する塗装など、表面保護仕上げの技術を習得します。また、長く使いたい製品を再生し、魅力を高める色彩計画や応用技術も習得します。実施機関:北海道
実施場所:北海道旭川市緑が丘東3条2丁目1番1号
募集終了: 募集期間:2024年11月01日〜2025年04月08日(選考日: 2025年04月11日)
-
開講日:2025年04月17日〜2027年03月12日(計2800時間)
造形デザイン科
1年次:木工製品の基礎となる手道具の使用方法、木工機械の操作方法など、共通課題を通して学習します。後期にはNC工作機械のプログラミング技術の習得やスケールモデル、オリジナル家具製品を製作します。2年次;グループによる家具の製作課題に取り組み、より高度で実践的な製品製作によって技術の向上を図ります。また、後期には2年間の集大成として自ら提案、製作し、その成果を修了研究作品展において広く一般に発表します。実施機関:北海道
実施場所:北海道旭川市緑が丘東3条2丁目1番1号
募集終了: 募集期間:2024年11月01日〜2025年04月08日(選考日: 2025年04月11日)