長野県 募集中または募集前の職業訓練コース一覧 18件
-
開講日:2025年12月03日〜2026年06月02日(計489時間)
[PR] 初心者OK マーケティングも学べる! Webデザイン・制作科 (eラーニングA)
中小企業がWeb制作者に求めるWebスキルを包括的に学び、使いこなせる状態になるまで様々な実践を通してスキルを会得できるコース。生成AI(ChatGPT 等)といった最新技術も学び、Webデザインスキル、検索順位が上がる記事を書くためのSEOスキル、集客できるサイト構築に必要な考え方やWordPress活用技能・技術を習得する。【eラーニングコース・オンライン対応コース・DSS対応】実施機関:株式会社COMPASS
主催: 三重県 (他都道府県含め全国から募集可)
実施場所: 自宅等リモートの任意の場所現在募集期間中: 本日含め後36日で締切 募集期間:2025年10月06日〜2025年11月12日(選考日: 2025年11月19日)
[PR]
-
開講日:2026年04月09日〜2027年03月12日(計1282時間)
ものづくり技術科
自動化・省力化に必要な制御技術を中心に、機械系CAD及び工作機械操作の基礎など、製造業の「ゲンバ」に求められる技術・技能をゼロから習得します。基礎訓練の後、小型の自動機の設計、加工、組立、制御プログラミング、調整までの一貫した工程を訓練生主体で行う製作実習を行い、技術・技能の習熟度の向上を図ります。実施機関:長野県
実施場所:長野県岡谷市神明町2-1-36
現在募集期間中: 本日含め後2日で締切 募集期間:2025年09月16日〜2025年10月09日(選考日: 2025年10月20日)
-
開講日:2026年04月09日〜2027年03月12日(計1413時間)
木工科
化粧合板を使用したフラツシユ構造の木製家具の製作に必要な知識と技能の習得の他、現代の木工業界に広く対応できるよう、家具の据付実習や、希望者には建具(組子)製作実習も行う。一般選考第1回募集定員15名には長野県内在住者優先枠5名含む。一般選考第2回は推薦・一般選考第1回で定員に満たなかった場合実施。<自己負担額「その他124,450円」内訳>入校料5,650円、授業料118,800円、<教科書代100,000円>R7年度額につき値上げの可能性あり、<寮あり>校敷地隣接定員30名実施機関:長野県
実施場所:長野県木曽郡上松町大字小川3540
現在募集期間中: 本日含め後2日で締切 募集期間:2025年09月16日〜2025年10月09日(選考日: 2025年10月20日)
-
開講日:2026年04月09日〜2027年03月12日(計1413時間)
木材造形科
和洋木製家具の製作に必要な知識と技能を習得し、主に無垢の家具を製作する。また、「南木曽ろくろ」(選抜)や「木曽漆器」(希望者)の伝統技法の実習も行う。一般選考第1回は長野県内在住者優先枠5名含む。一般選考第2回は推薦・一般選考第1回で定員に満たなかった場合実施。<自己負担額「その他124,450円」内訳>入校料5,650円、授業料118,800円、<教科書代100,000円>R7年度額につき値上げの可能性あり、<寮あり>校敷地隣接、定員30名実施機関:長野県
実施場所:長野県木曽郡上松町大字小川3540
現在募集期間中: 本日含め後2日で締切 募集期間:2025年09月16日〜2025年10月09日(選考日: 2025年10月20日)
-
開講日:2026年04月07日〜2028年03月10日(計2830時間)
建築科
・主に在来軸組工法の構造、施工方法を基礎から学びます。・手工具、木材加工機械、電動工具の使用方法を学びます。・木造住宅建築の一連工作実習(墨付け、加工、建方、造作など)を行います。・伝統工法による実習に重点をおき実践的に学びます。・企業実習を行い実践力を身に着けます。・建築CAD、施工管理などの各種資格取得と修了時に技能検定2級合格を目指します実施機関:長野県
実施場所:松本市寿北7-16-1
募集期間:2025年10月20日〜2025年11月11日(選考日: 2025年11月25日)
-
開講日:2026年04月07日〜2028年03月10日(計2830時間)
自動車整備科
自動車の構造や修理技術の基礎から、電子制御エンジンやハイブリッド車などの新しい規格に対応できる自動車整備技術を学びます。また、故障探求能力を高める実習に力を入れ、自動車技術全般にわたる知識の習得を図ります。実施機関:長野県
実施場所:松本市寿北7-16-1
募集期間:2025年10月20日〜2025年11月11日(選考日: 2025年11月25日)
-
開講日:2026年04月07日〜2027年03月12日(計1415時間)
冷凍空調設備科
一般住宅からビル、工場などのエアコン・冷凍機械などの冷凍空調設備に関する工事、施工管理、保守点検に関する技術を学科と実技により学びます。また、訓練で学んだことを基にして、関係する資格習得を目指します。実施機関:長野県
実施場所:松本市寿北7-16-1
募集期間:2025年10月20日〜2025年11月11日(選考日: 2025年11月25日)
-
開講日:2026年04月07日〜2027年03月12日(計1415時間)
電気工事科
・電気工事の施工方法や測定機器の使い方、自動火災報知設備の施工方法や知識を習得します。・訓練で学んだことを基にして、電気工事士等の資格取得を目指します。一般住宅から、ビル、工場などの電気設備に関する工事、施工管理を行うことができる技術を学科と実技により学びます。実施機関:長野県
実施場所:松本市寿北7-16-1
募集期間:2025年10月20日〜2025年11月11日(選考日: 2025年11月25日)
-
開講日:2026年04月06日〜2028年03月08日(計2844時間)
自動車整備科
自動車の構造や修理技術の基礎から、電子制御エンジンやハイブリッド車などの新しい規格に対応できる自動車整備技術を学びます。また、故障探求能力を高める実習に力を入れ、自動車技術全般にわたる知識の習得を図ります。実施機関:長野県
実施場所:飯田市松尾明7508-3
募集期間:2025年10月20日〜2025年11月11日(選考日: 2025年11月25日)