車両系建設機械 募集中または募集前の職業訓練コース一覧 22件
-
開講日:2025年07月01日〜2025年12月22日(計660時間)
建設機械科
バックホウやブルドーザなどの建設機械の運転、フォークリフトなどの荷役機械の運転、測量、高所作業車の作業ができることをめざします。※受講料は無料です。テキスト代・作業服代は自己負担となります。(作業服代は7,000円程度)また、任意保険に加入される場合の保険料は自己負担となります。※安全靴は各自で準備していただきます。※技能講習及び特別教育実施日は、訓練開始・終了時間が変更になる日があります。※託児サービスは受入託児所がない場合利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:熊本県荒尾市荒尾4409
現在募集期間中: 本日含め後9日で締切 募集期間:2025年05月01日〜2025年05月26日(選考日: 2025年06月03日)
-
開講日:2025年07月02日〜2025年12月24日(計667時間)
運輸機械サービス科
荷役機械運転1・2、車両系建設機械運転1・2、ガス・アーク溶接作業、情報活用技術 ※1 訓練は通常、土・日・祝日を除きます。※2 訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター沖縄近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:沖縄県中頭郡北谷町字吉原728-6
現在募集期間中: 本日含め後10日で締切 募集期間:2025年04月09日〜2025年05月27日(選考日: 2025年06月05日)
-
開講日:2025年07月02日〜2025年12月25日(計665時間)
物流機械運転科
フォークリフト運転実習、ショベルローダー等運転実習、車両系建設機械運転実習、小型移動式クレーン実習、玉掛け実習、床上操作式クレーン実習、その他実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:愛知県名古屋市港区潮凪町3
現在募集期間中: 本日含め後13日で締切 募集期間:2025年04月01日〜2025年05月30日(選考日: 2025年06月12日)
-
開講日:2025年07月01日〜2025年12月24日(計658時間)
建設機械科
労働安全衛生法に定められた資格取得のため、各種講習(技能講習・特別教育等)を実施し、資格取得後は実践的な施工方法の学習、訓練を行います。これに伴って、建設機械の構造、取り扱い、運転のための一般的知識、関係法令を習得し、修了後は車両系建設機械による土木・建設現場での安全な作業ができることを目指します。(申込者多数によって受入れ可能な託児施設が確保できない場合には、託児サービスが利用できないことがあります。希望される場合には事前にご相談ください。)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福岡県飯塚市大字柏の森83-9
現在募集期間中: 本日含め後19日で締切 募集期間:2025年04月21日〜2025年06月05日(選考日: 2025年06月11日)
-
開講日:2025年07月02日〜2025年10月01日(計325時間)
E1 建設・製造オペレーション科(岐阜1)
建設業等の仕事で必要とされている資格のうち、主なもの8種類についての技能講習及び特別教育を受講して資格の取得をするとともに、日々の業務に必要なパソコンの知識を習得することを目標とする。【ご応募の注意】▼訓練期間中に欠席・遅刻・早退があった場合は資格の取得ができません。▼18歳未満で資格の取得はできますが、法令により作業につけない業務の種類があります。実施機関:株式会社那加クレーンセンター
実施場所:岐阜県各務原市那加新加納町3771番地
現在募集期間中: 本日含め後25日で締切 募集期間:2025年04月30日〜2025年06月11日(選考日: 2025年06月18日)
-
開講日:2025年07月02日〜2025年10月01日(計325時間)
E1 建設・製造オペレーション科(岐阜1)
建設業等の仕事で必要とされている資格のうち、主なもの8種類についての技能講習及び特別教育を受講して資格の取得をするとともに、日々の業務に必要なパソコンの知識を習得することを目標とする。【ご応募の注意事項】▼訓練期間中に欠席・遅刻・早退があった場合は資格の取得ができません。▼18歳未満で資格の取得はできますが、法令により作業につけない業務の種類があります。実施機関:株式会社那加クレーンセンター
実施場所:岐阜県各務原市那加新加納町3771番地
現在募集期間中: 本日含め後25日で締切 募集期間:2025年04月30日〜2025年06月11日(選考日: 2025年06月18日)
-
開講日:2025年09月02日〜2026年03月30日(計748時間)
建設機械科(ビジネススキル講習付)
労働安全衛生法に定められた資格取得のため、各種講習(技能講習・特別教育等)を実施し、資格取得後は実践的な施工方法の学習、訓練を行います。これに伴って、建設機械の構造、取り扱い、運転のための一般的知識、関係法令を習得し、修了後は車両系建設機械による土木・建設現場での安全な作業ができることを目指します。(申込者多数によって受入れ可能な託児施設が確保できない場合には、託児サービスが利用できないことがあります。希望される場合には事前にご相談ください。)本訓練前にビジネススキル講習(1ヶ月)があります。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福岡県飯塚市大字柏の森83-9
募集期間:2025年06月23日〜2025年07月31日(選考日: 2025年08月06日)
-
開講日:2025年09月03日〜2026年03月31日(計748時間)
運輸機械サービス科(導入講習付)
荷役機械運転1・2、車両系建設機械運転1・2、ガス・アーク溶接作業、情報活用技術 ※1 訓練は通常、土・日・祝日を除きます。※2 訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター沖縄近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:沖縄県中頭郡北谷町字吉原728-6
募集期間:2025年07月04日〜2025年08月07日(選考日: 2025年08月15日)
-
開講日:2025年09月04日〜2025年12月03日(計312時間)
産業車両オペレーター科2(N1K-02)
建設業に関する基礎知識、車両系建設機械、小型移動式クレーン、玉掛け、フォークリフト、大型特殊自動車に関する操作・運転知識・技術及びパソコン基礎や実践的なコミュニケーション能力の習得を行う。 「自己負担の額(その他)は大型特殊自動車運転免許の取得に係る印紙代です。また、大型特殊免許不合格の際必要な実技補講費及び再取得費用は別途個人負担となります。」実施機関:株式会社アジマ自動車学校
実施場所:下伊那郡喬木村1353
募集期間:2025年06月19日〜2025年08月19日(選考日: 2025年08月27日)