電気工事士 募集中または募集前の職業訓練コース一覧 274件
-
開講日:2025年06月06日〜2025年12月05日(計491時間)
[PR] 初心者OK マーケティングも学べる! Webデザイン・制作科 (eラーニングA)
中小企業がWeb制作者に求めるWebスキルを包括的に学び、使いこなせる状態になるまで様々な実践を通してスキルを会得できるコース。 生成AI(ChatGPT 等)といった最新技術も学び、Webデザインスキル、検索順位が上がる記事を書くためのSEOスキル、集客できるサイト構築に必要な考え方やWordPress活用技能・技術を習得する。【eラーニングコース・オンライン対応コース・DSS対応】実施機関:株式会社COMPASS
主催: 香川県 (他都道府県含め全国から募集可)
実施場所: 自宅等リモートの任意の場所現在募集期間中: 本日含め後7日で締切 募集期間:2025年04月10日〜2025年05月16日(選考日: 2025年05月22日)
[PR]
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月28日(計749時間)
電気制御システム科(ビジネススキル講習付)
主な実習内容は、「電気の基礎知識」「有接点シーケンス制御」「PLC制御」「制御盤の製作」「電気工事配線」です。また、主な就職先は、制御盤製造会社、図面設計会社などです。(訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター石川近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。)(教科書代など、自己負担の額は変更となる場合があります。)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:石川県金沢市観音堂町へ-1
募集期間:2025年11月14日〜2025年12月18日(選考日: 2026年01月07日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月28日(計667時間)
電気工事から電気設備を幅広く学ぶ!電気設備エンジニア科
電気設備エンジニア科では、電気基礎理論、電気配線工事、受変電設備、シーケンス制御、消防設備・通信設備・空調設備を学びます。就職支援がある日は、7時限授業となり、終了時間は16:00です。土、日、祝日は、休講です。託児サービスについて、当センターの指定する園でのあずけ入れとなります、園の定員に空きがない場合、託児サービスを利用することはできませんのでご了承ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:広島県広島市中区光南5-2-65
募集期間:2025年11月21日〜2025年12月19日(選考日: 2026年01月13日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月28日(計757時間)
電気設備エンジニア科(ビジネススキル講習、企業実習付き)
・電気工事士や消防設備士として必要な知識、技術を学びます。・生産設備の制御設計、保守に必要な技術を学びます。・企業実習では実際の現場を体験し実践力が身に付きます。・作業帽、作業服、作業グローブは各自で用意していただきます。・職業訓練生総合保険に必ずお入りいただきます。・訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター秋田近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:秋田県潟上市天王字上北野4-143
募集期間:2025年11月26日〜2025年12月24日(選考日: 2026年01月07日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月19日(計744時間)
電気設備保全科(導入講習付)(企業実習付きコース)
企業実習付きコースです。電気に関する基礎知識・技術から電気に関する各種設備の保守・点検方法を学びます。【託児サービスについて】訓練受講希望者の居住地近隣又はポリテクセンター宮崎近隣に受入託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。【保険の加入について】企業実習付きコースのため、保険への加入が必須となります。下記金額以外に別途保険料が自己負担額として発生します。【企業実習について】本訓練の5か月目に、民間企業への18日間の実習があります。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:宮崎県宮崎市大字恒久4241
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月25日(選考日: 2026年01月13日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月22日(計697時間)
電気設備技術科(企業実習付きコース)
電気工事で使用する工具の使い方や、電気設備のシーケンス制御技術、機器の取り付け・配線方法、CADを用いた配線図の作成方法を習得し、電気設備全般で活躍できる人材の育成を目指します。※教科書代、作業服代等の経費については自己負担となります。【託児サービスをご希望の方は事前に当センターにご相談ください】【企業実習期間中の訓練実施時間は実習先企業の就業時間に合わせます(8時間訓練)】【概ね55歳未満の方が受講対象となる訓練コースです】【職業訓練生総合保険に加入していただきます(保険料4,900円)】実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:宮城県多賀城市明月2-2-1
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月25日(選考日: 2026年01月10日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月28日(計710時間)
電気設備エンジニア科(企業実習付きコース)
・低圧設備工事基礎 ・低圧設備工事実践 ・高圧設備工事 ・自動制御 ・企業実習を通してより実践的な知識・技能を習得する訓練です。 ・ポリテクセンター香川が実施するすべての訓練コースに託児サービスが利用できます。託児施設は、当センター近郊の託児施設と空き状況を確認した上で、当センターと契約後、入所後から利用開始となります。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:香川県高松市花ノ宮町2-4-3
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月25日(選考日: 2026年01月08日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月30日(計661時間)
電気設備技術科
電気工事・設備工事に係る配線・制御などに関する技能と知識を習得する。 (教科書代の他に、帽子1200円、安全靴2000円から、作業服3000円からが必要になります。)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:福島県福島市三河北町7ー14
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月26日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月21日(計750時間)
電気設備技術科(企業実習付)
私たちの生活に欠かせない電気設備に関する知識・技能をゼロから学び、企業実習をとおして習得内容を深めます。 <主なカリキュラム>導入訓練、電気回路理論・卓上作業、電気工事板作業、CAD・シーケンス制御、企業実習、フォローアップ ※託児サービスについては、申し込み及び入所時に受入可能な託児所がない場合、利用できないことがあります。希望する場合は事前のご相談が必要です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:埼玉県さいたま市緑区原山2-18-8
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月26日(選考日: 2026年01月09日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年07月30日(計661時間)
電気設備技術科
生活に欠かせないライフラインの一つである「電気」を基礎理論から、照明やコンセントなどの電気設備の工事方法に加え、火災を知らせる消防設備・通信設備の施工方法・工場内の電気設備を動かす技術等を幅広く学びます。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:岡山県岡山市北区田中580
募集期間:2025年12月01日〜2025年12月26日(選考日: 2026年01月22日)
-
開講日:2026年02月03日〜2026年08月07日(計750時間)
電気設備技術科(企業実習付コース)(導入訓練付)
1.一般用電気設備工事、シーケンス制御技術等の電気設備に不可欠な技能と関連知識を身に付けます。2.訓練はポリテクセンター内で行う施設内訓練と、施設外で行う企業実習で構成されます。3.ウォーミングアップ訓練付コースとなります。1か月目はウォーミングアップ訓練を受講し、訓練2か月目以降は本訓練のみ受講の方と合流して訓練を受講します。4・託児サービスの利用について、ポリテクセンター岐阜近隣に受入託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:岐阜県土岐市泉町定林寺字園戸963-2
募集期間:2025年12月05日〜2026年01月06日(選考日: 2026年01月20日)