CAD 募集終了の職業訓練コース一覧 1992件
-
開講日:2025年08月19日〜2026年02月18日(計490時間)
[PR] 初心者OK SNS/広告運用/SEOが学べるWebマーケター科(eラーニングA)
Webマーケティング業務(SNS運用、Web広告運用、広告クリエイティブ作成、SEOを意識した記事作成、Webディレクション、マーケティング戦略に基づいた提案能力、効果的なプレゼンテーション技法)に関する知識及び技能・技術を習得する。【eラーニング・オンライン対応コース】実施機関:株式会社COMPASS
主催: 埼玉県 (他都道府県含め全国から募集可)
実施場所: 自宅等リモートの任意の場所現在募集期間中: 本日含め後3日で締切 募集期間:2025年06月25日〜2025年07月25日(選考日: 2025年08月04日)
[PR]
-
開講日:2023年03月17日〜2023年09月15日(計610時間)
住宅設計CAD科
AutoCADを使用した建築製図、手描きやパースによる空間表現など建築製図に必要な技術を一級建築士の講師より学び、習得します。実施機関:株式会社ファウンデーション
実施場所:東京都豊島区南池袋2-12-9KKビル4F
募集終了: 募集期間:2023年01月31日〜2023年02月14日(選考日: 2023年03月01日)
-
開講日:2023年03月03日〜2023年08月30日(計667時間)
CADものづくりサポート科
機械製図の理解と機械や工具などの基本的な知識、CADによる図面の編集・修正方法、3Dプリンタを使用しての試作・造形する技術、生産管理・品質管理の基本的な知識、NC工作機械の基本機能の習得と加工のためのサポートができる技能及び関連知識を習得します。訓練は通常、土・日・祝日を除く平日に実施。(訓練受講希望者の居住近隣又はポリテクセンター松本近隣の受け入れ託児所がない場合、託児サービスが利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください)実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:長野県松本市寿北7-17-1
募集終了: 募集期間:2022年12月22日〜2023年02月15日(選考日: 2023年02月21日)
-
開講日:2023年03月09日〜2023年09月08日(計676時間)
住宅建築施工科
木造住宅の基礎知識(構造・関係法規)、建築CADを用いた図面作成、3Dパース等の活用法といった「設計」に必要な技能を習得するとともに、軸組住宅の部材加工、組み立て、内外装仕上げといった技能を習得します。なお、近隣に受入託児所がない場合、託児サービスを利用できない場合があります。希望する場合は事前にご相談ください。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:青森県八戸市類家2丁目7番40号
募集終了: 募集期間:2023年01月10日〜2023年02月15日(選考日: 2023年02月21日)
-
開講日:2023年05月08日〜2024年04月23日(計1428時間)
機械製図科 機械CADコース(導入訓練なし)
機械加工における基礎的な知識・技能を身につけた上で、機械の部品図・組立図の2次元CADによる設計・製図、3次元CADによるモデリング等に関する知識・技能を習得します。※年間複数回の入所機会があり、定員は年間5名です。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:岡山県加賀郡吉備中央町吉川7520
募集終了: 募集期間:2023年01月01日〜2023年02月15日(選考日: 2023年02月22日)
-
開講日:2023年04月04日〜2023年09月27日(計704時間)
CAD/NC技術科
自動車や航空機、医療機械などの部品加工を行う「ものづくり」現場で働くために必要な技能・技術を習得します。機械部品の図面読図・作成に必要な製図規格を理解し、2次元CADによる図面作成や3次元CADによる機械部品のモデリング技術を習得します。その後、汎用工作機械(普通旋盤・フライス盤)やNC工作機械(NC旋盤・マシニングセンタ)を活用し、図面の指示通りに部品加工ができる技能・技術を習得します。また、企業実習(18日間)でさらに磨きをかけることによって、より実践的な技術・技能を習得します。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:大阪府摂津市三島1-2-1
募集終了: 募集期間:2023年01月23日〜2023年02月17日(選考日: 2023年03月04日)
-
開講日:2023年04月04日〜2023年09月28日(計660時間)
機械CAD加工科
CADシステムによる図面作成、NC工作機械によるプログラミングと切削加工ができることをめざします。 ※託児サービスは受入託児所がない場合利用できないことがあります。希望する場合は事前にご相談ください。 ※受講料は無料です。テキスト代および作業服は自己負担となります。また、任意保険に加入される場合は別途保険料が自己負担となります。実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
実施場所:熊本県荒尾市荒尾4409
募集終了: 募集期間:2023年02月01日〜2023年02月17日(選考日: 2023年02月27日)
-
開講日:2023年04月01日〜2025年03月31日(計2062時間)
モノづくりコース(ディスプレイ・インテリア・プロダクト)(2年)
DX化時代に対応したモノづくりの思考と、具現化手段であるデザイン・デジタルスキルを学ぶ実制作中心の訓練カリキュラム。 各科目は、多様で多くの課題を課し、その練度により多くのアイデア、解決策を出せる力と企業課題(企業クライアント制)、企業実習(2回のインターンシップ)、資格取得により「専門職能」の実践力を向上させ、それらを就職に繋ぐ就職支援を統合するプログラム。実施機関:学校法人創造社学園
実施場所:大阪市西区江戸堀1-25-15
募集終了: 募集期間:2023年01月31日〜2023年02月21日(選考日: 2023年03月08日)
-
開講日:2023年03月16日〜2023年06月15日(計310時間)
建設CADデザイン科
設計製図の知識及びCAD操作(AutoCAD/JW-CAD)や3D(Sketch Up)を習得し、総合演習で建築基準法に適合するプランニングから設計まで習得する。実施機関:株式会社コルテーヌ
実施場所:鹿児島県鹿児島市中町4番7号
募集終了: 募集期間:2022年12月05日〜2023年02月21日(選考日: 2023年03月01日)
-
開講日:2023年04月04日〜2023年07月31日(計460時間)
建築CADマスター
学科:建築計画(条件の把握・構想の表現(エスキス)等)、建築法規(建築基準法等)、建築構造力学(建築物に働く力等)、建築の為の数学、設計製図の基礎等 実技:2次元CAD演習、建築CAD検定試験対策、3次元CAD演習等実施機関:株式会社建築資料研究社
実施場所:熊谷市本町2-34-2LB熊谷ビルディング2階・3階
募集終了: 募集期間:2023年02月14日〜2023年02月21日(選考日: 2023年03月02日)
-
開講日:2023年03月22日〜2023年07月20日(計438時間)
パソコンCAD科
CADソフト(AutoCAD、Jw_cad)による製図作図の技術習得、製図・建築の知識を習得する。実施機関:有限会社祐建築事務所
実施場所:福岡県福岡市博多区博多駅前四丁目8番15号博多鳳城ビル3F
募集終了: 募集期間:2023年01月26日〜2023年02月22日(選考日: 2023年03月03日)