講座の状況(任意)

都道府県(任意)

キーワード(任意)

コース種別(任意、複数可)

建築士 募集終了の職業訓練コース一覧 111

新着順開講日が近い順募集締切が近い順
総時間少ない順総時間多い順
 詳細条件で絞り込む

詳細条件で絞り込む

講座の状況
都道府県 北海道 岩手県 宮城県 山形県 茨城県 埼玉県 神奈川県 新潟県 長野県 静岡県 愛知県 滋賀県 京都府 大阪府 奈良県 和歌山県 島根県 岡山県 愛媛県 福岡県 佐賀県 熊本県
キーワード
コース種別
  • [PR] 初心者OK SNS/広告運用/SEOが学べるWebマーケター科(eラーニングA)

    Webマーケティング業務(SNS運用、Web広告運用、広告クリエイティブ作成、SEOを意識した記事作成、Webディレクション、マーケティング戦略に基づいた提案能力、効果的なプレゼンテーション技法)に関する知識及び技能・技術を習得する。【eラーニング・オンライン対応コース】

    実施機関:株式会社COMPASS
    主催: 埼玉県 (他都道府県含め全国から募集可)
    実施場所: 自宅等リモートの任意の場所

    [PR]

  • 建築科

    ・主に在来軸組工法の構造、施工方法を基礎から学びます。・手工具、木材加工機械、電動工具の使用方法を学びます。・木造住宅建築の一連工作実習(墨付け、加工、建方、造作など)を行います。・在来工法による実習に重点をおき、社寺の数寄屋などの伝統工法も学ぶ他、外部からの施工依頼も取り入れ実践的に学びます。・建築CAD、施工管理などの各種資格取得と修了時に技能検定2級合格(技能五輪参加)を目指します

    実施機関:長野県

    実施場所:松本市寿北7-16-1

  • 建築施工科

    在来軸組工法をはじめとした建築物の施工に必要な知識・技能の習得

    実施機関:青森県

    実施場所:むつ市文京町31-1

  • 建築技術科

    大工道具の使い方や木組みなど家づくりの基本的な知識・技能を習得し、小住宅(在来工法)の建築実習を行います。最終課題として3級技能士取得のための訓練を実施します。

    実施機関:北海道

    実施場所:北海道北見市末広町356-1

  • 建築技術科

    木造建築に必要な設計・製図から測量、木材の加工組立、施工などの基礎的技能のほか、CAD製図実習などの幅広い知識・技術を学びます。

    実施機関:北海道

    実施場所:北海道北見市末広町356-1

  • 木の家づくり科

    継手・仕口など日本の伝統的な木組みの工法を中心に自然素材を生かした住宅建築に特化した2年間のカリキュラムを組んでおり、基礎部分から内部・外部の仕上げまで、家づくり全般の知識・技能を習得する。

    実施機関:宮城県

    実施場所:宮城県大崎市古川米倉字上屋敷番地番地

  • 建築設計科

    建築における計画・法規・構造・施工の基礎を学びます。手描き製図からパソコンによる製図(2次元CAD及び3次元CAD)、工事費の算出(積算)や測量等の技術を習得し、設計(間取りや形を考え、作図)から現場監督(工事の取りまとめ)まで、幅広く建築関係の仕事に対応できる人材を育成します。

    実施機関:大阪府

    実施場所:大阪府枚方市津田山手2-11-40

  • 建築設備科

    住まいのライフライン「水道」「電気」「ガス」に加え「空調」の設備について、「設計」「施工」「リフォーム」「メンテナンス」の知識と技術を学びます。顧客に快適な生活を提供することができる人材を育成します。

    実施機関:大阪府

    実施場所:大阪府枚方市津田山手2-11-40

  • 木造建築・再生科

    大工職人として大切な手工具の手入れ、取扱方法から木造建築(在来軸組構法)設計、管理施工、基礎的な床・壁のリフォーム施工

    実施機関:岡山県

    実施場所:岡山県津山市川崎953

  • 建築士養成科

    2級建築士の資格取得のための学科及び実技

    実施機関:学校法人熊本YMCA学園

    実施場所:熊本市中央区段山本町4-7

  • 木造建築科

    学科(建築計画、木質構造、施工法、関係法規、製図など) 実技(器工具使用法、施工実習、測量実習など)

    実施機関:滋賀県

    実施場所:滋賀県米原市岩脇411-1


お住まいの地域に希望する講座がない場合には、全国のどこからでも受けられるeラーニングのコースを見てみましょう
シェアする
職業訓練情報出所元: ハローワークインターネットサービス
(株)COMPASSが職業訓練検索エンジンとして収集した職業訓練情報を元に解析データを加え提供するサービスです。
公共職業安定所を訪問されたい方はハローワーク(公共職業安定所)一覧をご参照下さい