講座の状況(任意)

都道府県(任意)

キーワード(任意)

コース種別(任意、複数可)

建築士 募集中または募集前の職業訓練コース一覧 8

新着順開講日が近い順募集締切が近い順
総時間少ない順総時間多い順
 詳細条件で絞り込む

詳細条件で絞り込む

講座の状況
都道府県 北海道 新潟県 愛知県 京都府 和歌山県 福岡県 佐賀県 熊本県
キーワード
コース種別
  • [PR] 初心者OK マーケティングも学べる!Webデザイン・制作科(eラーニングA)

    中小企業がWeb制作者に求めるWebスキルを包括的に学び、使いこなせる状態になるまで様々な実践を通してスキルを会得できるコース。生成AI(ChatGPT等)といった最新技術も学び、Webデザインスキル、検索順位が上がる記事を書くためのSEOスキル、集客できるサイト構築に必要な考え方やWordPress活用技能・技術を習得する。【eラーニングコース・オンライン対応コース・DSS対応】

    実施機関:株式会社COMPASS
    主催: 茨城県 (他都道府県含め全国から募集可)
    実施場所: 自宅等リモートの任意の場所

    [PR]

  • 住宅リフォーム技術科

    建築の基本知識に加え、図面を描くための建築2次元CADのスキル、設計・施工ができるリフォームに必要なスキルを習得します。(訓練中は作業服(上下、帽子等)が必要となり、各自でご用意していただきます。)(託児サービスについて:1.利用対象者は小学生未満の児童を保育する方かつ、職業訓練受講時に当サービスが必要と当センターが認めた方。2.サービス利用料は無料。3.申込方法は住所を管轄するハローワークに所定の書類を提出。4.その他詳細については当センターホームページを参照。)

    実施機関:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

    実施場所:北海道札幌市西区二十四軒4条1-4-1

  • 建築工学科

    建築概論、構造力学概論、建築構造概論、建築計画概論、建築生産概論、建築設備、測量、建築製図、安全衛生、機械操作基本実習、測量基本実習、安全衛生作業法、木質構造、材料、工作法、木造建築施工法等

    実施機関:和歌山県

    実施場所:和歌山県和歌山市小倉90番地

  • 住建築・リフォーム科

    木造住宅の施工に必要な計画や構造、施工、法規などの建築全般に関する知識を中心に学ぶ。また、既存の建物を改修する技術を身に付けるため、リフォーム計画・施工に関する要素も習得する。

    実施機関:京都府

    実施場所:京都府京都市伏見区竹田流池町121-3

  • 2026建築技術・設計科

    建築を設計、デザインするプロセスから施工に至る技術を幅広く学び、実践的建築技術者を育成します。在校中に施工管理の仕事をする上で必要な二級建築施工管理技士補を目指します。また、修了と同時に二級建築士の受験資格が得られます。

    実施機関:佐賀県

    実施場所:佐賀県多久市多久町7183-1

  • 総合建築科

    当科では、大工道具の刃物の研ぎ方やノコギリ・カンナ・ノミ等の使い方から始め、在来軸組工法の木造建築を中心に、基礎工事から木造の墨付け・加工・組立などの技術を学び、住宅を建てる技術を習得します。

    実施機関:熊本県

    実施場所:熊本県熊本市南区幸田1丁目4-1

  • 住居建築科

    建築・建設業において住宅建築施工技術者に求められる建築一般の基礎知識を学び、住宅の施工技術、CAD製図、施工管理に必要な知識・技能を習得します。 ※修了日、訓練日数は未定 ※入校検定料44,00円、入校料5,650円、授業料120,000円 自己負担額 教科書代 60,000 その他 68,300

    実施機関:愛知県

    実施場所:愛知県岡崎市美合町字平端24番地

  • 木造建築科

    住宅設計製図実習(建築CAD含む)や木造建築施工実習など一連の実習を通して、建築系の就職に必要な技術を習得します。 また、建築の専門知識を学ぶ学科を通して、「建築士」や「施工管理技士」など国家資格受験に必要な知識と技能を習得します。 なお、当科修了生には建築士や技能士の受験に必要な実務経験期間短縮(2級建築士受験:高卒0年・中卒2年、2級技能士受験:0年など)があります。

    実施機関:新潟県

    実施場所:新潟県上越市大字藤野新田333-2

  • 建築科

    企業ニーズに基づく、自分たちで考え・自分たちでつくり・自分たちで売る学習です。企画・提案から家づくり・アフターサービスまでの一連の仕事を学び、最終課題は実習場に実物大の家を建てるなど行います。建築業と不動産業をサービス業として一体化し、業務に必要な法律・製図・バリアフリー・構造・木の性質・道具の使い方などの基礎知識と技術だけでなく、将来の資格取得に向けた勉強法や仕事への適応のためのコミュニケーション力も習得するため、訓練生同士で話し合い・助け合い・教え合い、楽しみながら学びと練習を重ねます。

    実施機関:福岡県

    実施場所:福岡県久留米市合川町1786番地2


お住まいの地域に希望する講座がない場合には、全国のどこからでも受けられるeラーニングのコースを見てみましょう
シェアする
職業訓練情報出所元: ハローワークインターネットサービス
(株)COMPASSが職業訓練検索エンジンとして収集した職業訓練情報を元に解析データを加え提供するサービスです。
公共職業安定所を訪問されたい方はハローワーク(公共職業安定所)一覧をご参照下さい